着ている服で性格が分かっちゃう?
「服装で性格がわかる」っていうテーマ、心理学の観点からも実は一部当てはまっていて、「被服心理学(服飾心理学)」という分野でも研究されています!
以下に、少し掘り下げて詳しく解説しますね!
【なぜ服装で性格がわかるのか?】
服装は、自分の内面を外に表現する手段のひとつ。
無意識に「どう見られたいか」「自分が心地よいと感じるスタイル」を選んでいることが多いんです。
たとえば:
- 人と関わりたい人 → 明るい色、開放的なデザイン
- 自分を守りたい人 → 黒・グレーなどの無彩色や、ゆったりしたシルエット
- 自信をアピールしたい人 → 体のラインを出す、派手なデザイン、ブランドロゴなど
【服装×心理の具体例をもう少し深堀り】
■ 派手な服が好き
心理的には、「自己アピール」「注目されたい」という願望のあらわれ。
ただし、“隠したい何か”がある裏返しとして派手さを選んでいる場合も。
→ 例:劣等感や不安を打ち消すために、明るく元気な色を着る
■ 地味な服が好き
「内向的」「自信がない」「目立ちたくない」などがベースにある場合が多い。
でも同時に、堅実で信頼できる人柄とも言える!
→ 裏に野心を隠しているパターン、伊藤さんみたいなタイプも◎
■ 服の色が心理状態を映す?
色彩心理学では、色が人の心理状態に大きな影響を与えるとされています。
選ぶ色は、今の心の状態や無意識の欲求を映すこともあるんです。
たとえば:
- 赤=エネルギー、情熱、競争心 → やる気MAXな時に選びがち
- 青=冷静、知的、安心感 → 落ち着きたい時に手に取りやすい
- ピンク=愛情、優しさ、甘えたい気持ち → 癒されたい時に選ぶことが多い
【婚活や初デートに活かすには?】
伊藤さんの言うように、“色”をうまく使うのがカギ!
- 第一印象で知性や落ち着きを与えたい → 青
- 明るく親しみやすい印象にしたい → 黄・ピンク
- 自信を見せたい時 → 赤や白
- 個性をアピールしたい時 → 柄物やアクセントカラーを活用
自分の魅力を引き出すために「どう見られたいか?」を意識するのが大事です!
【最後に】
服の好みや色使いって、「今の自分の気持ち」や「見せたい自分像」が強く出るんですよね。
だから、服装から性格や心理状態を“読み取る”ことはあながち間違いではないんです。
自分でも気づいていない深層心理を知るヒントにもなります!
SHAPE OF LIFEは豊橋を中心に結婚相談を受け付けております(*´`*)